お知らせ&ブログ

勉強以外は食事と寝るだけという夏の過ごし方

学校生活の中で体験する夏休みの回数は、中学3年生まででいえば合計9回あります。


この9回のうち、中学3年生の1回、あるいは中学2年生と3年生の2回を食事、寝る、勉強するだけのために過ごしてみるのも、学生のときだけしかできない経験ではないでしょうか。


毎年行っている夏合宿は、1日10時間の勉強以外は、食事と寝ることだけです。


もちろん入浴時間は別途ありますが、娯楽は一切ありません。


けれど、夏休み期間中ずっとではなく、ひと月以上ある夏休みの間のたったの3泊4日です。


たった4日間だけなら、勉強漬けになるということはむしろ得難い財産となるでしょう。


1日10時間の勉強と聞くと、とても無理と思うでしょうか。


けれど、学校の勉強に加えて塾でも勉強と、ほとんどの子は同じだけの時間を費やしています。


合宿という新鮮な体験と共に、どっぷりと勉強にはまりこんでみましょう。

 

やる気を引き出す要素も採り入れています

勉強は他でもない自分自身のためにすることであり、学生にとっては勉強することが本分なのですが、どうしても遊びの誘惑に負けてしまうのは大人にとっても理解できるところです。


誰のためでもなく自分自身の未来を明るいものにするために勉強するのですが、そこになんらかのモチベーションを引き出してくれる要素があれば頑張れてしまうのは、子どもはもちろん、大人にもこれまた当てはまります。


中学生コースではテスト対策として過去問題に挑戦し、とにかくテストを重ねて演習回数を増やしています。


5科目で450点を目標にしていることから、平均すると90点以上です。


かなり高いハードルですが、子どもたちのチャレンジ精神を引き出すため、クリア賞や満点賞という景品を出していますので、目標をクリアしたときや、さらに満点がとれた時の楽しみが力をより引き出してくれるものと考えています。

 

集中力や向上心を高めるには最初と最後も大切

当塾では基礎力養成と応用力の向上、受験に耐える強い心を養うための独自の指導を行っています。

10人までの少人数制で、講師の指導が一人ひとりにいきわたる丁寧な授業と、その場で理解力を確認できる演習を徹底して行います。

理解できていない部分は、繰り返し何度でも個別にフォローし、確実な知識の定着を図ることがモットーです。

授業の進め方も独自のスタイルがあり、授業の最初と最後は特にユニークかもしれません。

挨拶のあと、前回の授業日から今日までのGOODニュースを、生徒さんの何人かに発表してもらって共有を図ります。

いきなり授業を始めるわけではありません。

生徒と講師、仲間同士で気持ちを共有しあうことで、授業への集中力や取り組む姿勢が変わるからです。

授業の最後には、その日の感想を5分間かけてノートに書いてもらいます。

これにより自己反省と向上心が養われます。

 

体験授業でも力がつきます

学校の成績を上げたい場合はもちろん、中学受験や高校受験で難関校合格を目指すにあたっては塾選びも重要になってきます。

お子様との相性をはじめ、カリキュラムの内容や進め方、使用する教材や講師の質や指導方針などさまざまな要素が影響してくるためです。

当塾では授業時間以外に塾長自らが入塾相談や学習相談を受け付けております。

1時間ほどかけてじっくりと、指導方針や内容、勉強方法などについての詳しくお伝えし、保護者さまも安心して、お子様も納得して入塾できる体制を整えています。

また、単なる塾の見学にとどまらず、実際に同じ学年の生徒さんたちと一緒に授業を受ける機会も設けているので、ぜひご参加ください。

授業1時間だけの体験ではなく、1週間ほどの体験期間を設けているので、体験だけでも理解力が高まった、学力が付くと評判です。

 

塾での勉強はラクではありません

塾での勉強は、正直言って決してラクではありません。

高い目標を持っている子どもたちが集まり、みんなが切磋琢磨する場所ですので、頑張らなければつらい場所にだってなりうるのです。

けれど、講師たちは塾に来てくれる子どもたちみんなの成績を伸ばしてあげたい、受験のために通うのであれば、力を付けて合格してほしいと願っています。

そのためには、授業の間に、ここは子どもたちを笑わせるところというのをあえて作っているのです。

緊張しっぱなしの授業では、脳も疲れてしまいます。

笑うことによって脳は一時的にリラックスし、気分転換を行っています。

そのため、笑ったあとは自分では気づかないうちに脳がまた勉強できる状態になっているため、塾での勉強は頭によく入ると言えます。

どんな風に笑わせてくれるのか、授業タイプの塾ならではの楽しさです。

 

誘惑が多い夏休みにおすすめです

楽しい夏休み、いろいろと楽しい予定を立てて、今だからこそ体験できることを経験しておくには絶好の機会です。

とはいえ、学校からの宿題も一番たくさん出る休みですから、宿題をためこまないようにすることが大事です。

苦手な教科の宿題はどうしても後回しにしがちですが、おすすめは最初に手をつけることです。

毎日記録を付けたりといったタイプではなく、一気に済ませてしまえるのであれば、真っ先に終えてしまうことで気分が楽になります。

夏休みも塾に通って勉強すれば、夏休みに入っても自然と勉強モードが継続しますので、頭の回転が鈍ることがありません。

塾で学習を続けることによって、苦手意識を持つ教科の宿題にも前向きに取り組めますし、わからないところがあれば講師に聞くこともできます。

苦手な教科の宿題をさっさと片付けることが、勉強を続けながら楽しい夏休みを過ごすコツです。

 

もうすぐ夏休みです!

学生さんたちにとっては、もうすぐ学校生活で一番うれしい夏休みがやってきます。

なんといってもひと月を超える期間、学校がお休みになるのですから、ウキウキするのも無理はありません。

けれど、この夏休み期間中にどれだけ勉強できるかが秋になったときに大きな差となって出てくるのです。

夏休みが終わって友達との勉強の進み具合の差に愕然としないためにも、夏休みこそ頑張って勉強に取り組むことをおすすめします。

とはいえ、暑くてとても家では勉強する気が起きないというときは、気持ちを引き締めるために授業に参加してみてください。

朝から参加することで、脳の回転もよくなりますし、一日の授業を終えたら、あとは思い切り楽しい夏をエンジョイ出来ますので、一石二鳥です。

夏休みは勉強をさぼりがちという罪悪感を感じることなく、勉強と遊びの両立ができます。

 

 

中学生、駿台テストに挑戦

2021年駿台テスト第1回の成績が返却されてきた。

まだまだ太刀打ちできないというのが正直な感想だ。地元の公立中学で学年上位の生徒でも駿台テストで偏差値50を達成することはなかなか難しい。

やはり公立中学の学習進度では、駿台のカリキュラムに追いつかないということか……塾ではできる生徒には進度を早めにしているのだが、何か不足するものがあるようだ。

まあ、しかし日頃天狗になっている生徒には、よい刺激が与えられたのではないだろうか‼

次回、夏休み明けの駿台テストにも挑戦させたい

中学受験コース 今週の学習のヒント(小学6年)

小6算数

 図形の転がりと影の問題を学習します。

覚えると便利ですよ‼                          

円の移動の公式

・へこみのない図形の上を円が転がるとき

(1)円の中心のが動く長さ                                

 図形のまわりの長さ+円周の長さ                   

(2)円が動いた部分の面積

 (1)の答え×円の直径  

影の問題は三角形の相似の応用です。